- トップ
- 法務
契約作成実務研修
-
- 研修内容・対象者
新入社員中堅社員
- 契約書に書かれている内容と、法律では、どちらが優先されるでしょう。
幹部社員向けに、契約書作成の実務を、専門家が詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 契約書作成を、弁護士等の専門家に任せるにしても、気を付けるポイントがあります。
自社、案件に合った契約書を作成できるようになることが目的です。
契約作成実務

- 服部 誠
阿部・井窪・片山法律事務所
-
- プロフィール
- 主に企業法務に携わり、知的財産、会社法務、企業再編・倒産、人事労務といった分野に関する訴訟、申立代理、依頼者からの相談等を多く担当している。また、NY州の弁護士資格と欧米の留学経験を活かし、各分野の国際紛争案件に関する助言・指導を行っている。
-
契約書の意義
- 主な講義内容
-
8分
- 動画を見る
-
契約書作成・確認のPoint
- 主な講義内容
-
- 契約書の作成の過程
- 契約書の要素とチェックポイント
- 各契約に共通する条項の解説
- 裁判手続の利用
68分
- 動画を見る
-
顧問弁護士に相談する際の注意点
- 主な講義内容
-
3分
- 動画を見る
-
契約交渉の留意点
- 主な講義内容
-
- 契約交渉が不調に終わるパターン
- 契約交渉をまとめる工夫
- 交渉戦略の策定
10分
- 動画を見る
日常ビジネスの基礎知識と契約書作成の実務ポイント

- 石上 麟太郎
明治大学専門職大学院
兼任講師
-
- プロフィール
- 平成元年3月 成城大学大学院法学研究科修士課程修了
平成8年11月 司法試験合格
平成11年3月 最高裁判所 司法研修所 終了(第51期)
平成11年4月 弁護士登録(第一東京弁護士会)
平成20年9月 石上法律事務所開設
-
契約書の基礎知識
- 主な講義内容
-
34分
- 動画を見る
-
契約書作成の実務ポイント
- 主な講義内容
-
- 契約における力関係
- 契約書を作成してもらえない場合
- 契約書において留意すべき事項
28分
- 動画を見る
議事録作成実務研修
-
- 研修内容・対象者
新入社員中堅社員管理職
- 幹部社員向けのコンテンツです。株主総会議事録の法的意義や形式などを詳しく学べます。
招集手続きや記載事項、定款変更など具体的に解説しています。
-
- 研修の目的
- 議事録作成は、会社法および、会社法施行規則により詳細が定められています。
株主総会を正しく行い、その議事録を法的にきちんと作成できるようになることが目的です。
株主総会議事録

- 早川 将和
日本組織内司法書士協会幹事
司法書士
-
- プロフィール
- 2006年、司法書士試験合格。翌年簡裁代理認定考査合格を経て、都内司法書士事務所に入所。勤務司法書士を経て、2012年リスクモンスター株式会社に入社。2013年8月、日本組織内司法書士協会の発起人として設立総会を開催。同日幹事に就任する。
-
議事録総論
- 主な講義内容
-
- 議事録一般の役割
- 議事録作成の法的意義
- 議事録作成の形式的ルール
- 議事録に関する責任
20分
- 動画を見る
-
株主総会の知識の整理
- 主な講義内容
-
20分
- 動画を見る
-
株主総会議事録のポイント
- 主な講義内容
-
- 作成者
- 作成時期
- 実開催における記載事項
- 決議・報告の省略における記載事項
20分
- 動画を見る
-
具体的記載のポイント
- 主な講義内容
-
- 事業報告
- 計算書類の承認
- 余剰金の配当
- 資本金の額の減少
24分
- 動画を見る
-
定款変更関係
- 主な講義内容
-
34分
- 動画を見る
-
株式等関連
- 主な講義内容
-
- 株式の譲渡承認
- 募集株式の発行
- 自己株式の取得
- 吸収合併
24分
- 動画を見る
取締役会議事録

- 西岡 祐輔
司法書士
-
- プロフィール
- 司法書士(簡裁訴訟代理等関係業務認定)。司法書士法人F&Partners社員。千葉商科大学特別講師。
-
議事録総論
- 主な講義内容
-
- 議事録一般の役割
- 議事録作成の法的意義
- 議事録作成の形式的ルール
- 議事録に関する責任
20分
- 動画を見る
-
取締役会の知識の整理
- 主な講義内容
-
20分
- 動画を見る
-
取締役会議事録のポイント
- 主な講義内容
-
- 作成者
- 作成時期
- 実開催における記載事項
- 決議・報告の省略における記載事項
15分
- 動画を見る
-
具体的記載のポイント
- 主な講義内容
-
- 職務執行状況
- 代表取締役の選定
- 取締役の報酬等の決定
- 自己株式の取得
20分
- 動画を見る
-
財務関連
- 主な講義内容
-
- 計算書類の承認
- 利益相反取引の承認
- 重要財産の処分
- 本店移転
13分
- 動画を見る
会社法研修
-
- 研修内容・対象者
新入社員中堅社員管理職
- 会社の経営者、幹部社員向けに、「法人や株式」、「取締役について」、「株主、株主総会」等について、
詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 現在、取締役の地位にいる方、およびこれから取締役になる方は、「取締役の責任」を正しく理解し、
株主や社会に対して責任ある行動が取れなければなりません。
会社法

- 松嶋 隆弘
みなと協和法律事務所
弁護士
-
- プロフィール
- 日本大学、日本大学大学院法学研究科博士前期課程修了後、司法修習を経て、日本大学に着任。弁護士登録。
前公認会計士試験委員(企業法)、前日本私法学会理事、前日本空法学会理事。
-
法人格と法人格否認の法理
- 主な講義内容
-
83分
- 動画を見る
-
株式の意義、株主平等の原則
- 主な講義内容
-
- 株式の意義、機能
- 株主平等の原則と少数株主保護
- 種類株式
97分
- 動画を見る
-
株主総会の手続
- 主な講義内容
-
- 株主総会の意義
- 株主総会の権限(万能型と非万能型)
- 株主総会の手続
82分
- 動画を見る
-
取締役の義務
- 主な講義内容
-
- 善管注意義務と忠実義務
- 競業取引と利益相反取引
- 内部統制
90分
- 動画を見る
-
取締役の責任
- 主な講義内容
-
- 取締役の対会社責任
- 株主代表訴訟
- 取締役の対第三者責任
85分
- 動画を見る
-
株式の相続と事業承継
- 主な講義内容
-
- 会社法109条と権利行使者の選定
- 株式の法定相続
- 事業承継
87分
- 動画を見る
民法実務研修
-
- 研修内容・対象者
中堅社員管理職経営者
- 経営幹部社員および契約書作成の実務担当者向けに、契約実務への影響と対策、改正概要、改正内容を
詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 今回の民法大改正では、実務や判例を明⽂化しただけの確認をするだけでいいものと、
実務の対応を変更する必要があるものがあります。正しく知りましょう。
民法大改正:契約実務への影響と対策

- 野村 彩
和田倉門法律事務所
弁護士
-
- プロフィール
- 東証一部上場企業から中小オーナー企業、個人に対する日常的な法務アドバイスを通常業務とするほか、専門分野として、不正調査・不祥事対応、企業間トラブル...もっと見る>・訴訟対応、人事労務、事業承継、役員責任訴訟、株主総会指導、M&Aなどを手掛ける。
不動産・金融取引の訴訟・交渉や、相続等民事一般も取り扱う。
- 主な講義内容
-
- 改正の経緯
- 契約の解除・危険負担
- 債権譲渡
- 債務引受・契約上の地位の移転
164分
- 動画を見る
